最近、切られた桜
よく見る気がするなぁ
包帯みたいなのが
桜の木に巻かれてる!
© 2007-2024 Kirin Holdings Company, Limited.
甘木公園の池を囲んで咲く4,000本。
住民たちの憩いの景色をこれからも。
甘木公園は、明治35年頃に丸山台地を整地して公園化されたといわれ、大正4年には御大典を記念して拡張と大規模な桜の植樹が行われました。
今では県内有数の桜の名所として知られ、公園中央の約2.7ヘクタールのひょうたん型の丸山池を囲むように、ソメイヨシノを中心とした約4,000本の桜が咲き誇ります。
夜には桜のライトアップと噴水のイルミネーションが幻想的な風景を演出。地域住民に長く愛されてきた甘木公園の桜は、毎年3月下旬から4月初旬にかけて満開を迎え、その美しさが地域に活力とにぎわいをもたらしています。
公園の面積が広いため、草刈りや施設の修繕等に費用がかかり、限られた予算の中では、桜の管理まで行き届いていないのが現状です。今では、枯枝が目立ち、枯れ木も散見されます。その都度、枝打や伐採を行っていますが、新たに植樹できていません。寄付金を用いて、枯枝やヒコバエの剪定、桜の木の植樹を行い、今以上の桜の名所としての甘木公園を作っていきます。
朝倉市は、人口約5万人が暮らす、自然豊かなまちです。里山の美しい風景が広がり、清らかな水と肥沃な大地が育む新鮮な野菜やフルーツは、多くの人々から高く評価されています。市内ではフルーツ狩りをはじめ、自然を楽しむ体験型観光が充実しており、地元産の食材を使った料理やお菓子、特産品も人気を集めています。
さらに、キリンビール福岡工場では出来立てのビールを味わうことができ、訪れる人々に食と農の魅力を存分に楽しんでいただける地域です。
最近、切られた桜
よく見る気がするなぁ
包帯みたいなのが
桜の木に巻かれてる!